添加物を知ると、かしこいお買い物ができて、花粉症も治る?!
アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎、吹き出物や湿疹・ニキビなど、
お顔や体に、かゆみや、ブツが出てしまう方は本当に大きなストレスが
あると思います。
花粉症や、アレルギー性鼻炎も目がかゆくなったり鼻水が…タラ~って
なって、これまた、大きなストレスに…
私も、どちらも経験済みなのでよく分ります。
もし、これらがなくなるとしたら…
!?
経験談
高校生だった私は(ずいぶん昔ですが…
)
ある日目がかゆくなり、友だちに「目がかゆいねん」と話したら、
「それ、花粉症とちゃうか?!」と言われ、
「何それ?!」と、初めて花粉症の存在を知りました。
たまたまその友だちも花粉症だったみだいで、
2人して、かなり早めの花粉症デビュー
30年以上前は、まだ花粉症が世間に知られていなかった…。
10代後半から花粉症になり、20代前半に薬に反応してアナフィラキシーショック(急性アレルギー症状)になって死にかけたので、その原因を追及して排除し始めたところ、30代には、花粉症の症状はどんどん軽くなり、今は花粉症の症状はほぼありません!
排除してみたその原因の一つが食品添加物。
出来るだけ、食べないようにしていたら、
(あくまでも、出来るだけ
お菓子も、チョコも、アイスも普通に食べてたよ。)
ほんとに、花粉症は私の中では治りました。
という私の経験から…
添加物や、経皮毒など、あまり体やお肌によくなさそうな物は、
私のようなアレルギー体質や敏感な人には害があると考えていて、
気になるものを排除した方がいいよ~と、お店でご提案してます。
でも、なかなかうまく伝わらないこともあったり、伝えられないこともあるので、さらに、添加物のお勉強をしてみました。
そしたら…。
私の知識はとっても浅く
(当たり前だけど…)
添加物をあまり食べていないつもりだったけど、「なんだか、わけのわからんもんを食べてたんだな~
」と気付き、悲しく、ショックをうけました。
そして、ちょっとくやしくなりました…
というのは、
まさか、ここのメーカーのこの製品もこんなのが入ってたの?
ということがあったから…。
でも、せっかく知ったので、これをできるだけたくさんの方と共有したいな~と思いました。
食品添加物を知ると、かしこいお買い物ができるようになるし、健康で、美肌になれる!
これは、間違いがないから
それに、かゆみや、イライラのストレスがなく
なったらいいと思いませんか?
花粉症や、アレルギー、お肌の治療のお薬など
にお金を使うより、美味しいものにお金を使う
方が絶対に体が喜ぶと思うのです。
というわけで、
添加物講座
を開催しようと思います。
講座にご参加いただいたお客さまの声
*普段、使っている調味料の成分表示をみて、買い物しようと考えられる。
*たくさんの調味料からの脱却として、簡単便利な添加物を使わないレシ
ピを教えられていて、いいな~と思いました。
*ジュースの作り方に驚きました。体には良くないと分りました。
*お醤油の味の違い、比べてみて分った事が印象に残っています。
*使いやすくて便利なオススメレシピを教えてもらえる。
*実験をしてみせてくれる体験を通じて実感させられる。
*もう少し話しが難しいかと思っていましたが、体験する事でわかりやす
かった。
*ゆったりした雰囲気の中でお話しを伺えて良かったです。
添加物が気になるけど、実際どうなの?
裏ラベルは一応見るけど、よくわからない…
美と、健康のために、知りたい!
今、自分が使っている調味料や、加工食品がどうなのか知りたい。
選択基準が分ればいいな~。
という方にオススメです。
かしこいお買い物ができるようになるための、食品添加物講座
ご希望の方は日時をご相談下さい。
約2時間のイベントです。
会費
3,300円
税込(材料費込み)
定員
2名〜4名
場所
なごみ
(亀岡市)
地図はこちら
(別ウインドウで開きます)
お話しは、わたくし、なごみオーナー
& 加工食品診断士の紫藤珠佑がいたします
内容は…
①普段、何気なく食べているものがどんなものかをみんなで一緒に考えてみます。
添加物や、加工食品を知って、これから、自分のために何を体に入れるのが良い
か自分が納得した上で選択できるようになります。
②実際に、添加物を使って「ケミカルクッキング」をします。
どんなものが、どのくらい入っているのか
どんな作り方をするのかを実際に見て体験していただきます。
「すごく分かりやすいですね」と好評です。
随時受付中です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
また、お友達同士など、2名様以上でご参加頂ける場合、
すぐに日程調整可能です。ご希望の日時をご相談下さい。
お申し込み、お問い合わせは、
ナチュラルセラピーサロン なごみ 電話 070-8570-1320
または
LINE@より「添加物講座申込」とか
「興味あります」とメッセージください
または
下記のフォームよりお申し込み下さい
メールアドレス
(半角)
お名前
電話番号
(例 070-8570-1320)
メッセージ
(任意)
※上記の個人情報をお問い合せに関することにのみ使用します。第三者に提供することは致しません。